教採対策「面接の心構え」
どんな質問への対策をしておいたらよいですか?
教採で頻出と言われる質問は100程度。このうち絶対押さえなくてはいけないのが30程度です。
これらは対策していなければ、勉強不足だと言われても仕方ないようなものです。
ところがそれだけで終わるわけではありません。
試験官が場を和まそうと話すこと、話が盛り上がり追加で聞かれること、自治体によって毎年変わる質問項目。
想定できないものも出されます。
こういった質問はどのように回答していけばよいでしょうか?
こういった質問はどのように回答していけばよいでしょうか?
話法、知識、瞬発力。
様々ありますが総合的に伸ばしていこうと思うと「一定の場数」が必要です。
最低限でも、誰かを傷つけたり、失礼にあたるようなことは言っていないか。
※これは発言した時点で試験官の中では終了になります。
回答が難しい話題でも、場が沈まないで、明るさを維持できるか。
※学校現場でも社会でも必須のスキルです。
答えられるものであれば、相手が知らないことをわかりやすく伝えられるか。
※「先生」に求められるスキルです。
場数によって、これらの分類から、思考、発言に至るまでの流れがスムーズになるからです。
このように考えると、友だちや家族、同僚や上司などからの日常的な会話も質問対策になりますね。
2023年教採の合格を目指す
すべての皆様へ
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。