面接プリント

自己紹介

自分自身のことは思っているよりも話せません。まずは読んでみて、書いてみて、という作業をする中で自分自身を見直しましょう。取り組みやすいものからで構いません。

1簡単に自己紹介をしてください。
2なぜ教員になろうと思ったのですか。
3あなたの感動した経験を教えてください。
4あなたの長所は学校でどのように活かせますか。
5あなたの短所とその対策を教えてください。
6趣味や特技を教えてください。
7最も印象深かった先生とその理由をお話しください。
8クラブ活動やサークルは何をしていましたか。
9卒業論文について教えてください。
10大学時代最も熱中したことは何ですか。
11教育実習で学んだことを教えてください。
12ボランティア経験はありますか。その内容を教えてください。
13アルバイト経験はありますか。その内容を教えてください。
14講師として働き、最も印象に残ったことを教えてください。
15最近読んで最も面白かった本を教えてください。

最新教育時事

どの自治体でも何かしらの教育時事が出てきます。となると、サラッと全体を確認しておいた方が良いですね。次年度対策では下記の13項目が最低ラインです。

1新型コロナウイルスで全国の学校が休みになりました。それについてのあなたの意見を教えてください。
2働き方改革と教員の仕事について、どのように考えていますか。
3文科省ではGIGAスクール構想を進めると話していますが、あなたの意見を教えてください。
4Society5.0に向けて学校で行うべき人材育成のあり方を述べてください。
5情報活用能力の必要性についてあなたの意見を教えてください。
6プログラミング教育についてあなたの考えを教えてください。
7外国語活動や外国語科の必要性についてあなたの意見を教えてください。
8全国学力・学習状況調査から現在の学力などをどのように考えていますか。
9SDGsと本自治体の教育をどのように関係づけられますか。
10ESD教育を進めるにあたり、あなたができることを教えてください。
11カリキュラム・マネジメントについてあなたの考えを話してください。
12アクティブ・ラーニングの視点からどのように学習過程を改善できますか。
13「子どもたちに育成すべき3つの資質・能力」についてどのように育んでいくかを話してください。

自治体別対策

ここで回答に詰まると致命傷になるのが自治体別対策です。特に複数自治体受験の方は必見です。

1なぜ本自治体を受験したのですか。
2他に受験した自治体はありますか。
3どちらも合格したらどちらに行きますか。(本命編)
4どちらも合格したらどちらに行きますか。(滑り止め編)
5本自治体の魅力は何だと思いますか。
6本自治体の教育施策で魅力を感じるのはどのような点ですか。
7希望する地域に行けない場合もありますが大丈夫ですか。
8希望する校種にならない場合もありますが大丈夫ですか。

教師像

必ず聞かれるのがこの教師像です。一言で表現すると「どんな先生になりたいの?」ということですが、それを細やかに答えられるようにしておきましょう。

1理想の教員像を教えてください。
2教員に「いつの時代にも求められる資質能力」について、どのように考えますか。
3教員に「今後特に求められる資質能力」について、どのように考えますか。
4子どもにとって信頼される教員の条件を教えてください。
5保護者にとって信頼される教員の条件を教えてください。
6同僚の教員にとって信頼される教員の条件を教えてください。
7教員として守るべき義務について、どのようにお考えですか。
8教員の不祥事が社会問題になっていますが、それについてあなたの意見を教えてください。
9心身の不調を訴える先生が増えていますが、あなたはそれについてどのように考えますか。
10塾の先生と学校の先生の違いをどのように捉えていますか。
11管理職や同僚と意見が違った場合、どのように対応しますか。

教育論

勉強したかがすぐにわかってしまうのが教育論です。教職教養の内容をあなたはどのように考えていますか、という部分を問われることが多いです。

1チーム学校という言葉がありますが、これについての意見を教えてください。
2開かれた学校づくりに向けて、どのように考えますか。
3小中一貫教育についてのあなたの考えを教えてください。
4伝統文化の重要性が言われていますが、どのような授業が可能ですか。
5子どもを叱る際の判断基準はありますか。
6子どもを褒める際の判断基準はありますか。
7教育に最も必要な考え方は何だと思いますか。
8教員研修についてのあなたの考えを教えてください。
9体罰と懲戒について、あなたの意見を話してください。
10生きる力について、あなたの考えを話してください。
11人権の尊重についてどのように考えていますか。
12地域の方との連携をどのように図ろうと思いますか。

授業

ほとんどの受験生が採用されたら授業をすることになります。ということは、これらの項目を聞かれたら回答できて当たり前というように試験官は見てきます。

1得意な教科は何ですか。
2授業で大切なことを1つだけ挙げるとしたら何だと思いますか。
3英語を話すことはできますか。また、外国語指導の中で大切なことは何だと考えますか。
4「特別の教科 道徳」についてあなたの意見を教えてください。
5総合的な学習の時間でやってみたい授業実践はありますか。
6学習意欲が低い児童生徒にどのような対応を取ることができますか。
7授業中、先生の言うことを全く聞かずに歩き回る子どもへどのような対応をしますか。
8よくできる児童生徒と学習が困難な児童生徒が混在するクラスでどのような工夫ができますか。
9クラス全体の学習意欲を高めるための手立てを教えてください。
104月子どもたちに出会った時にどのような挨拶をしたいですか。
11新年度、クラス目標を決めるとしたらどのような言葉にしたいですか。
12絶対評価や個人内評価についてどのように使い分けようと考えていますか。
13診断、形成、総括的評価についてどのように使っていこうと考えますか。

生徒指導

教員の大切な仕事の1つです。生徒指導の考え方が抜けて、学校現場で苦しむ学生さんや講師の先生も多いです。ぜひ確認しておきましょう。

1あなたが学級経営を行う上で大切だと考えることを教えてください。
2いじめについてあなたの考えを教えてください。
3いじめを発見した際、まずどのような行動をとりますか。
4クラスや学校でいじめが発覚したことはありますか。
5SNSなどのコミュニケーションツールを使ったいじめが発覚した際にどのように対応しますか。
6スマホやタブレットを子どもが持つことをどう考えますか。
7不登校の子どもがクラスにいた場合、どのような対応をしますか。
8暴力行為が発生した場合、どのような対応をしますか。
9席替えをすることがあると思いますが、どのような配慮をしますか。
10学級崩壊についてあなたの考えを教えてください。
11喫煙、飲酒、薬物乱用防止に関する指導についてあなたの意見を教えてください。

特別支援教育

特別支援教育は学校現場で「知っていて当然」のことです。即戦力になれるよう基礎的な内容は押さえておきましょう。

1インクルーシブ教育についてどのように考えますか。
2学校でできる合理的配慮にはどのようなことがあると思いますか。
3発達障害のある子どもがクラスにいた場合、どのような対応をしますか。
4保護者が「うちの子が発達障害じゃないかと思う」と訴えた時、どのように対応しますか。
5特支学級と普通学級の交流及び共同学習を行う際の配慮を教えてください。
6特別支援教育を学校で取り組む際の基本的な考え方を話してください。

保護者対応

保護者に悩まされる先生も多いのですが、味方になり大応援団になってくださることもあります。その分かれ道は「先生の誠実な対応」です。

1保護者から教師の指導について苦情があった場合、どのように対応しますか。
2宿題が多すぎる、少なすぎると苦情があった場合、どのように回答しますか。
3教室でケンカがあったとします。どのように保護者に連絡をしますか。
4連絡帳での対応と、電話、家庭訪問の使い分けはどのようにしますか。
5学級通信の必要性をどのように考えていますか。
6食べ物アレルギーの対応について教えてください。
7家庭教育や地域教育と学校教育の役割についてどのようにお考えですか。

その他

ちょっとした隙間の時間に確認しておきましょう。特に「1 自治体チェック」は必須です。

1自治体チェックをしましょう。
2圧迫面接なんて令和の世の中に存在しないですよ。
3「わかりません」の正しい使い方。

すべてのプリントをご覧になりたい方はこちらからどうぞ。

面接プリント添削