サイトアイコン 教採コンシェルジュ

【現役先生アンケート】教員にとって必要なことを学んだ料亭バイト

アルバイト経験を教採で活かしたいので、インタビューさせてください。
あかりさん
先生
もちろんです。
4年間、料亭でアルバイトをしたので、それを元にお伝えしますね。
ではQ&A形式で伺っていきます。
あかりさん

現役の先生に『学生時代に役立ったアルバイト』について聞いてみました。
教採個人面接での話し方などに役立つかと思います。
ぜひ参考にしていただけたら幸いです。

ちなみにお伺いした方のプロフィールは、

30代前半男性
関西県在住
小学校教諭

です。

先生にとって、最も役立ったアルバイトを教えてください。

私にとって、最も学びが多かったのが、

料亭のアルバイト

でした。
着物を着て表に立つだけではなく、結婚式や宴席を準備するなど、料亭での仕事を広く体験しました。

どのくらいの期間や頻度で働きましたか。

金曜日の夜の宴席、週末の婚礼などがメインでした。
私の場合は忙しい時期のみでしたが、多い方はほぼ毎週末入っていました。

このバイトのよいところを教えてください。

第一に食事が出ることです。賄いもありましたし、婚礼などは多めに食事を作るので、余りを頂けることも多かったです。
第二に、アルバイト代がよかったです。
時給1000円だけではなく、お客様からお心付けを頂けることもありました。

「お心付け」とは何ですか。

お年玉を入れるポチ袋に千円程度の「気持ち」を入れ、私達アルバイトにくださいました。
頂いたお気持ちは、場の責任者に一度渡すのですが、帰りにはみんなに等分して分けてくださいました。

他に良かったところはありますか。

立居振舞がよくなりました。
着物を着ると姿勢がよくなると言われますが、実際に着てみると慣れるまでは本当に疲れます。
着物を着て、始めて自分の姿勢の悪さを自覚しました。
しかし、3ヶ月ほどアルバイトを続けると姿勢がよくなったと言われるようになりました。
着物を着ながら配膳をしますので力仕事なのですが、姿勢がよいと言われるようになってからは一日8時間続けても疲れにくくなりました。

学校の先生になって役立つことはありますか。

大学を卒業後、担任を持ってすぐに役立ちました。

初対面の方と話す技術

です。

料亭には様々な方がいらっしゃいます。
例えば、一見さんと言われる始めてのお客様は、店の歴史や先付けとして出された料理や器に興味を持ちます。
それについて会話をしながら、どこからいらっしゃったのか、何の記念や旅行で来店されたのか、どなたからの紹介なのかについて探ります
来てくださったお客様が気持ちよく過ごせるように、食事のタイミングを見ながらお話をしていくようにします。

学校では4月に家庭訪問をします。
学校での様子を伝えながら、保護者は満足しているのか、何か言いたいことがあるのか、それは何なのかを探ります
学校や担任としてやりたいこと、やるべきことは伝えつつ、先方のニーズを伺うようにしました。

保護者が味方になってくださるような話法を身に付けているというのは大きかったです。

料亭というとマナーも厳しそうですがいかがですか。

かなり厳しいです。
襖(ふすま)を開ける際には、まず開けてもよいかを確認します。
会社の厳しい案件を話している時などは少し待つようにしていました。
その後、正座をして両手で一声かけて開けます。
お客様のところへはまっすぐ行かず、料理を別の台に置き、一つずつ配膳をします。
料理の説明を求めていそうな方には話をし、そうではない方は静かに置きます。
マナーは一定のものではなく、その場の空気に併せることなのだと学びました。
これも学校で役立ちそうですね。

教師は「人対人」の仕事です。
児童、教師同士、保護者、それぞれの関係性を良好にするために、

場の空気を察知する能力というのは不可欠

だと感じます。

そこまで身に付けるのには、失敗もあったと思いますが?

本当に多くの失敗をしました。
始めの頃は、上座の方より先に下座から配膳をして、先輩から怒られました。
そういう一般的な常識をクリアして慣れたころに、お心付けのポチ袋を手で持ちながら裏の部屋に帰って怒られました。

誰でもやってしまいそうですが、ダメなことなんですか。

ポチ袋を手に持って歩くということは、
「私はお金をもらったよ」
と言いながら歩いているようなものです。
そういうことをしている方はいないですよね。
スマートではないです。
正式には帯に挟んだり、袖に入れたりと、その場で見えなくするのが正しい行動です。

お金のことですと、学校とはあまり関係なさそうですね。

いいえ、これも学校で役立ちます。
ほとんどが銀行振込になりましたが、修学旅行の写真を販売するときや、裁縫道具など特定の教材を販売するとき、児童は現金を持って来ます
受け取ったら、袋に入れたり、職員室の事務職員に預けたりと、すぐに見えない形にします。
万が一、ある児童が目の前に合った現金入りの封筒を見て、魔が差してお金取ってしまったなどとなった場合に、必ず担任の行動も問われますから。

最後にこれから教員を目指す方へ一言

料亭では、着物の着方だけではなく、マナーや一般常識を学べます。
それは「和の心」を言われる相手を思いやる「行動」です。
教師にとって相手を思いやる行動は不可欠です。
先生同士の人間関係をよりよくすることから、保護者とのトラブル対応まで幅広く活用できます。
「和の心」をぜひ学んでみてください。

モバイルバージョンを終了