サイトアイコン 教採コンシェルジュ

個人面接練習を効率化する3つのポイント

一次試験までにできることを重点的に3つ紹介します。

人物重視の個人面接。教員採用試験でも比較的長い時間をかけて実施されます。もちろん点数の比重も高いです。

教採コンシェルジュでは、個人面接対策をしています。もちろん、それだけではなく自主練習も積んでおく必要があります。

今回はそのポイントを3つに分けて紹介します。

①次の質問を考える

『なぜ本自治体を志望したのですか?』という超頻出の問いがあります。例えば「教育理念に共感したから」などと回答します。

ただし、これで終わりではありません。追加質問が来る場合が多いです。『他には理由がありますか』『他に共感した理念はありますか』などです。
この対策をしておきましょう。していない場合、しどろもどろになり【圧迫面接だった】のように感想を持ちます。

試験官は当然、自分の自治体に来てもらう方に対して可能な限り聞いていきます。その準備ができていなければ対策不足という判定になります。

②ノートに書く

フォーマットのようになるからノートに書くことは避けたい、という方がいます。フォーマットは何も悪くはありません。

世の中には「Aと言われたらBと答える」というフォーマットは山のようにあります。挨拶や基本的な対話だけではありません。伝えたら喜ぶことや相手が喜ぶこと、逆に求めていないこと、これらはある程度ハッキリして、文例が記載されているビジネス書が多くあります。

教採でも同じです。まずは、一般的にはどのように答えたらよいのかを探します。その上で、それが自分だけのオリジナルになるように加筆修正します。

教採コンシェルジュで、担当講師がやってみせ、それを皆さんに練習していただく場面がよくあります。これは、オリジナルを作るための土台を固めるためです。

上杉鷹山の「してみせて 言って聞かせて させてみる」(のちに山本五十六も類語を作っています)と同様の考え方です。

③◯◯◯◯での話し方や表情の作り方

「練習通りにいきませんでした」という話をよく伺います。もしかしたら、練習の方法に問題があったのかもしれません。

教採コンシェルジュでよくお伝えするのは、◯◯◯◯する相手と話すように練習していますか?ということです。

当日の試験官は…(続きは教採コンシェルジュSchoolで)
https://kyosai-concierge-salon.com/2284

モバイルバージョンを終了